受験はやる気で9割決まる。

京都大学工学部に現役合格後、起業し現在は従業員100人規模の会社を経営している管理人によるブログ。受験は勉強法や裏技・テクニックを使うまでもなく、やる気で9割決まります。このやる気をどうデザインしていくかをお伝えするブログです。

名言でやる気は出ない、ストーリーだ。

どうも、中井です。

久々の投稿になります。

 

最近は僕が経営している会社が予想以上に成長し

そちらの方にかなり手を取られており、こちらのブログが更新できていませんでした。

 

今は人材系の会社をやっていますが、

受験生への教育事業を1年以内に必ず立ち上げますので、

こっちに力をガンガンいれていこうと思います。

 

 

では、本題に入っていこうと思います。

タイトルの通り、今回は名言について話をします。

 

受験勉強は悪魔でゲームなので、

戦略を知って、やる気さえ保てれば必ず合格できます。

ですが、なかなかやる気を保つのが難しいのが受験。

というより仕事もなんでもそうですが、面倒だけど効果的なことって

なかなかやる気が出ないものです。

 

なので、やる気というのは死ぬまでずっと付きまとってくるので、

いかにこのやる気と付き合っていくかについてこのブログでは話していきます。

 

 

今回は、名言についての話。

よく、やる気の上がる名言とか、色々ありますよね。

「受験 やる気」とかで調べてみてください。

やる気をあげる名言。〜に送る偉人の名言〜選。

みたいな記事が大量に出てきます。

 

僕もこれは受験時代によくそういった名言をみて、

それを待ち受けにしたりしてました。

見た瞬間はやる気は上りはするのですが、だいたい次の日になれば忘れてます笑

 

 

名言はよくやる気をあげるために利用されることが多いのですが、

名言を見てやる気が上がることは、基本的にありえません。

 

一時的にテンションが上がることはあっても、

長期的にやる気を保つことはできません。

 

これを理解するには、

テンションとモチベーションの話を理解する必要があります。

簡単に言うと、テンションはあなたが思う通りのテンションです。

テンションが高い、低い、といった形でよく使う言葉です。

 

そしてモチベーションというのは「動機」です。

つまり頑張る理由のことです。

モチベーションは明確にするものであり、追求していくものです

なぜ自分がこの大学に合格したいのか、なぜ頑張るのか、といった答えが

モチベーションへと繋がります。

 

テンションは、上がれば、下がります。

ずっとテンションが高いというのはありえません。

モチベーションは、上下ではなくどれだけ明確で腹落ちしているか、で決まります。

 

 

つまり、テンションをあげにかかっても、

結局は下がるので意味がありません。

逆にテンションが下がっていても時間が立てばまた上がってくるので、

気にする必要はありません。

 

僕が言うやる気というのは、

テンションではなくモチベーションの方です。

 

偉人の名言といった言葉は、とてもかっこよく、

わかりやすく頭に入ってきます。

ですが、これはテンションの方で、モチベーションの方ではありません。

 

その偉人のモチベーションは、名言といった部分的な言葉では

見えてくるはずがないからです。

断片的に切り取ったものを見て、テンションが上がるだけのパターンが多いので、

名言を見てやる気をあげよう、というのはおすすめできません。

 

僕がおすすめするのは、名言ではなく、ストーリー(伝記)を読むことです。

その方がなぜその人がそこまで頑張ったのか、動機は何なのか、が手に取るようにわかります。

 

例えば、ソフトバンクの孫さんであれば、

竜馬がゆく」を読み感動し、一度きりの人生、自分も大きなことを成し遂げたい、熱く生き抜きたいという想いで、16歳の時に渡米しています。

 

渡米してからも、寝る時間以外も勉強をし、

肺炎になったことも気づかないレベルで勉強をしていました。

父が吐血し入院する際に渡米したこともあり、勉強をサボると罰が当たるという理由があったり、自分の夢があったりと、色んな理由はありますが、そういった背景があります。

ちょうどその部分を話している動画があったので、こちら貼っておきますね。

 

孫正義】物理的な限界を超えるくらい僕は勉強した。食事の時も必ず片手に教科書を持って食べていたし15分しか自由な時間はなかった〜

 

 

そういったストーリーを理解すると、自分自身も感情移入して、

震えるほど感動したり、俺もこうなりたい!!と思えたり、

頑張る理由が発見できたりします。

 

こういったモチベーションは長く続くので、

是非名言を見てテンションをあげるのではなく

ストーリーを知ってモチベーションをあげてください。

 

それでは、今回はこれで終わります。

また次も読んでくださいね^^

 

 

 

満足感ではなく充実感を求める。

どうも、リュウです。

今回は満足感と充実感についての話をしようと思います。

 

ほとんどの人は、満足感を得るために、必死で努力をします。

これがほとんどの悩みの元凶なのですが、とにかくほとんどが満足感を得るための努力なんです。

 

満足を得るために、満ち足りるために、

誰かよりもテストの点数を取りたいし、模試の結果で友達のだれだれに勝ちたいし、一流大学に合格したいのです。

 

そして、ほとんどの人は満たされていないから常に満たされることを考えます。誰かに勝ちたい、負けたくない、かわいい、かっこいいと言われたい、褒められたい、すごいと認められたい、バカにされたくない、見下されたくない、、、、と。

 

 

僕自身も、京都大学に合格するために必死で勉強しましたが、受かったらかっこいいとか認められたいとか、そういう満足感を得るために頑張っていたという要素がかなり大きかったなと感じます。

 

このエネルギーで頑張るのは、もちろん悪くはないのですが、本当に辛いです。笑

とにかく、ひたすら息苦しいんです。

大学に受かってこれをするとか、将来これをやるためにとか、大学でこれを見つけるとか、そういうのは一切ないんです。

 

とにかく受からないと。受からなかったらバカにされる。認められたい。とか。

これのみの気持ちで1年間必死でやり続けるのです。

これはこれで強烈なエネルギーですが、不幸なエネルギーで勉強をし続けないといけなくなるので、精神上かなりストレスがかかります。

 

そして、大学でやることは特になく、無目的に勉強をしているので大学が超つまらなくなります。典型例は、サークルに熱を出し、飲み会と遊びに明け暮れ、気がつけば就活が始まり、とりあえず受かりそうな安全そうな会社を選び、入社し、そこも結局目的なく入っているので会社に入ってもモヤモヤしながら無気力に生きる、、

という流れに極めてなりやすいです。(もちろん例外はあります)

 

 

なので、満足感を求めて努力をするのは、危険なのです。

他者からの優越感や、劣等感、プライドを土台にやるので、これじゃ将来どうしたいかとか自分の人生をどう生きたいのかとか、わかるはずもありません。

 

だからこそ、満足感ではなく、充実感を求めて勉強をしていってほしいなと思います。満足感というのは、感覚的には刺激なんです。

刺激はどれだけ得ても、時間が経てばなくなり、また欲します。

そしてこれには限界がありません。死ぬまで求め続ける人もたくさんいます。

 

 

それとは逆に、充実感というのは、生きがいみたいなもので、自分の軸でこれをやっている時に心が踊るとか、喜びをその努力から得られるとか、そういうものです。

生きがい、に近い感覚です。

 

これを見つけることはかなり難しいのと、

この感覚は本当に直接話さないと伝わらないので笑

直接お話する時があれば、そこでがっつりお話しますね!

 

 

とにかく言いたいのは、満足感を求めるのではなくて、

生きがいや充実感を求めて努力をすることから、

他者と比べて落ち込むとか劣等感を感じるとか、自がいやになるとか、

そういった感情から一気に抜けることができるし、自分が本当にしたいことが見つかります。

それが見つかれば、本当にどの大学にいきたいのか、なぜその大学にいきたいのかが明確にわかって来ます。それがわかれば人は勝手に勉強なんてしますし、勉強法だってその中で勝手に出てくるのです。

 

 

一度、自分が何を求めて勉強しているのかを

考えてみるといいですね!

 

 

少し短くなりますが、今日はこれで終わります。

ありがとうございました。

勉強法が確立されるプロセス

どうも、リュウです。

記事の更新がかなり遅くなってしまいました。。

 

本当は3日に1回は更新したいところだったのですが、バタバタしてしまっていて更新できずでした。ここから気を引き締めて更新していきますね。

 

基本的にはこのブログでは、勉強をすることの本質や、人が成長するってどういうことなのかとか、そういうかなり本質的で抽象度の高い話をしていくことが多くなると思います。

 

裏技とか、勉強法とか、そういったものは専門的にやってくれている人がいらっしゃるのでそういう人たちにお任せしようと思います。

 

 

ですが、今日は「勉強法」についてお話しようと思います。この勉強法といっても、絶対〜できる勉強法、最短で〜〜勉強法とか、そういう類のものではありません。

 

基本的に勉強法というのは、「スタイル」みたいなものなので、人によって必ず変わります。自分にしっくり合うものが見つかってくる、という感じなのであんまり浅いことを話したくはありません。

 

 

自分が最も効果が出る勉強法というのが、

どういった形で出来上がるのか、これについて

今日はお話していこうと思います。

 

 

で、今回の話をしれば、ネットや本や友達がやってる勉強法にまどわされたり、自分のやっていることに自信がなくなったりすることがなくなります。

自分の勉強法が出来上がるまでには、決まった法則があるから、自分が今どこにいるかが分かっていれば、今勉強法が確立していなかったとしても安心できるので、無意味に焦ったりすることがなくなります。

 

 

そして繰り返しになりますが、絶対に合格できる勉強法や、誰でも暗記できる、数学で9割が取れる、勉強法なんて存在しません。これって普通に考えておかしいんですよね。

 

スポーツで例えるとわかりやすいんですが

例えば野球で言うと「誰でも打率3割を超えれる練習法」とか存在しないことってわかりますよね。

 

人によって体型や性格も色々違うので、

誰でも同じ結果を出せるノウハウ(プロセス)なんてありはしないんです。それがあれば全員プロ野球選手になってます。

 

 

勉強も同じで、人によって性格もスタイルも考え方も、全く違います。なので、人それぞれやり方が違ってあたり前なんです。

 

逆に、何おいても「自分のスタイルを持っている」人が基本的にうまくいっていることが多いのです。なので、いかにして自分が最もやりやすい勉強法を身につけるか、が大事なのです。

 

数学の勉強の仕方も、

ひたすら問題集を時まくる人もいれば

教科書を読み込んで基礎から理解する人もいれば

学校の授業を聞いてじっくり理解していく人もいれば

1つ1つの単元をじっくり解いていく人もいれば

全体をさっと学習して何周もする人もいれば、

本当に人それぞれで、そこに善悪なんてありません。

 

本人がそれでやりやすかったり、結果が出ればいいのです。

大事なのは、「自分の勉強法を確立すること」です。

 

なので、それをどうやって確立していけばいいか、についてお話をしていきますね。

難しかったら、どしどし質問してくださいね!

それくらい、この話している意味がわかれば、楽になりますから。

では、話して参りましょう。

 

人の成長プロセス

 

まず人の成長プロセスについて話します。

人がどうやって成長していくか。これを話す先生はほとんどいないんじゃないでしょうか?

 

いろんな説もありますし、いろんな本や情報はありますが、僕が実際に体験したり教えて結果がでた人を見ていると共通している法則があります。

 

それは、

 

「足し算→引き算→掛け算」

 

の順番で人は成長していく、ということです。

具体的に話していきますね。

 

「足し算」

というのは、ひたすら足していく、ということです。

こんな勉強法、あんな勉強法、これが効果的、あれが効果的、あれをしてみようこれもしてみよう、こんな情報を聞いた、あーだこーだ、、、、と、

ひたすらに増やしまくります。とにかくやれることをやりまくります。ここはひたすら質ではなく、「量」です。量をパンパンに上げていくフェーズです。

 

大量行動がキーワードです。とにかくいいと思ったことを試しまくってみてください。うまくいく、いかないはさほど重要ではありません。とにかくやれることを100でも200でも試して見ます。そうして経験をどんどん貯めていきます。

 

 

そして、

「引き算」のフェーズに入ります。

ここから自分の勉強法というのが出来上がってきます。

ずっと色々試していく中で、次は引いていきます。これは違うな、あれも違うな、

これはやりにくい、自分に合っていない、と。削って削って、どんどんコンパクトにしていきます。

もったいないと思うかもしれませんが、一度増やしてから減らしていく事に意味があります。もし増やす前にいきなり一番いい勉強法を探し始めると、結果が出なかった時に、あれがいいんじゃないかな、これがいいんじゃないかなと色々と迷い始めます。

 

なので、やれるだけやりまくってから削っていきます。そうやると、他の人がうまくいってるような方法も、あれは俺のやり方ではないから、と動揺することはありません。

 

この段階で色々新たな勉強法が出てくるかもしれませんが、基本的にここで見えてくる勉強法はうまくいかないことがほとんどなので、削られていくことに耐えていきます。

 

 

 

ここで大体の人は苦しみます。

「俺って全然できないじゃん。。。」とか「何をやってもうまくいかない。。。」とか、自己否定が始まるのです。

ですがこれは進化うる上で必要な段階なので、悩む必要はありません。余分な情報がカットされてコンパクトになっていると、プラスに捉えていきましょう。

 

そうして、必要なもの、自分に合うものだけが残っていきます。

 

 

そうして、次が

「掛け算」のフェーズです。

 

この掛け算の段階では、自分の軸がある程度できあがっています。引き算の段階で自分に合うスタイルというのがある程度見えてきているので、軸がはっきりしてくるんですね。

 

そして、これまでやってきたことや、自分にうまくいく勉強法と、他の方法が掛け合わされていきます。最初はうまくいかなかった勉強法も、自分の軸ができた後にそれとミックスさせるとかなりうまくいったりします。

そして、掛け合わされていくと、より自分にしかない勉強法になっていきます。

 

 

これは、人によって本当に変わるので、

足し算引き算掛け算の段階を踏んでいない人が、いきなり掛け算の段階まで行った人ノウハウを真似してもうまくいくはずもないのです。その勉強法やスタイルにたどり着くまでの道のりが、その勉強法の確信度に変わるからです。

 

結局方法というのはどうでもよくて、大事なのはそこにいかに確信を持って取り組むか、なんです。どれだけいい方法が合ったとしても、そこに対して疑問を持っている状態でやってもうまくいく可能性なんで0です。

 

僕が昔勉強法を教えていた時は、自分の掛け算までいった後のものを、足し算のフェーズにいる受験生に教えていたので、うまくいかない人もいました。今になってはなぜそれでうまくいかない人がいたのかが理解できます。

 

 

表面的なノウハウで勉強法(自分のスタイル)は確立されません。

 

 

全ての成長は、

足し、引き、掛け、の手順を踏みます。

 

なので、今あなたがどこにいるかを確認し、

このフェーズに沿って勉強法を探していくと、相当良い勉強法が見つかるはずです。

 

ほとんどが、足し算のフェーズにいると思いますので、

一旦もう限界ってところまで足してみると良いですよ。そこまでいって初めて引き算のフェーズへと移動していきますので。

 

 

焦らず、浅いノウハウに頼らず、自分のノウハウを見つけていきましょう。

 

 

今回はこれで終わります。

質問等あれば、いつでも連絡ください。

 

P.S.

最近やっている無料コーチングがかなり手ごたえがよく、受験生の人たちに好評をいただいています。かなりエネルギーを注ぎ込んでやっていますので、興味ある人がいれば気軽にメッセージくださいね!

 

本当に、「合格」が欲しいのか?

 

どうも、リュウです。

今回は、超そもそも論について話をしようと思います。

 

僕は受験指導という看板で

たくさんの学生に関わっていますが、

本当にしたいことは、

学生を合格させることよりも、

 

 

自分の人生を完全に肯定し、

真っ直ぐ人生を楽しめる。

そんな学生を一人でも多く生み出したいと思っています。

 

これを言うと反感が生まれるかもしれませんが、

僕は大学受験の合格よりも、

はるかに価値があると考えています。

 

 

そして結果として、

自分が行きたい大学に行ける可能性も上がれば

ほとんどの学生が遊んで終わってしまう大学生生活を

自分のしたいことや成長に繋げられるはずです。

 

 

みんな

「〜大学に行きたい!」

「〜大学に落ちたく無い!」

と強烈な願望を抱いています。

受験に失敗したらそれこそ人生終わり

みたく思っている人もたくさんいると思います。

 

僕自身も受験勉強に落ちたら

人生が完全に終了するんじゃないか、

とんでもない、取り替えしのつかないことになるんじゃないか、

と思っていました。

 

 

そして、大学に受かれば、

一切の悩みなく、楽園のような

生活が継いでいくんだろうなと、

本気でそう思っていました笑

 

 

しかし、僕自身が京大に合格して

数ヶ月してから思ったのは、

「飽きたな、、」という感覚でした。

これがしたいという理由なしに、

なんとなく京大、という理由で入った僕は

大学に入ってからのモチベーションが一切なくなってしまったのです。

 

 

あれほど欲しかった合格は、

手に入れた大学生活は、

手に入れてみると、予想を超えて地味でした。

 

このままで将来大丈夫か

という不安なんてがっつりつきまといます。

なにしてるんだろう、俺、

このままでいいのかな、とか笑

 

 

そんなこんなで僕は起業し、

経営者として活動をしていくことになり

大学での勉強からは遠ざかり、

 

 

今は自分が貢献できることで、

充実感を持って毎日生活できています。

 

僕は運良く起業という選択がうまくいき、

楽しく毎日生活を自分なりにはできているわけですが、

そうではない人たちもたくさんいます。

というよりそういう人たちの方が多いのです。

 

 

一体、あれほど恋い焦がれた大学入試合格は

いったいなんだったのだろう、と

いつもいつも僕は考えていたんですね。

 

 

そして、今このブログを読んでくださっているあなたに

考えて欲しいことがあります。

このブログをここまで読んでいるということは

大学入試に合格する、という表面上の結果だけで

受験を見ていないかなりレベルの高い人だと思うので、

あえて難しい質問をしてみます。

 

 

本当にあなたがほしいのは、合格ですか?

 

 

「いやいや、そりゃあ合格に決まってるでしょ!!」

と思うかもしれませんが、

人は感情でしか動くことはできません。

 

人が何かを目指して動く時は、

その奥に感情があるのです。

 

僕は趣味でマラソンをしていて、

フルマラソンを数ヶ月前に走ってきました。

その時僕は、フルマラソン完走が欲しいというよりは

そのゴールをしたあとの達成感が欲しかったのです。

 

達成して、うおおおおって感動したい。

そんな感情が欲しくて僕はマラソンをしています。

 

それを達成することにより

絶対に得られる感情があるのです。

それが明確にならない限り

大学に合格したとしても、同じようなループで一生をすごすことになります。

 

もし、大学に合格して

自信をつけたいのであれば、

別に合格だけではなくて

自信をつける方法はたくさんあります。

 

ばかにされたくない、

がっかりさせたくない、

という感情なら、

それを叶えるのは本当にその大学に受かることだけでしょうか?

他にもあると思います。

 

 

だから、

今一度考えて見て欲しいのです。

 

例えば自信が欲しいなら、

大学に合格しても、

大学に入ったらそこでもすごい奴らはたくさんいて

そこでまた比較して自信がなくなるパターンはよくあります。

(僕がそうでしたから笑)

 

 

結局自信をつけるためには、

ありのままの自分の価値を受け入れ

自分を完全に承認する必要があるのです。

 

 

それができれば

どこの大学にいっても

「俺の価値は変わらない」と胸を貼って

自信を持っていきていくことができます。

 

 

大学合格、

というのはもちろん大事ですが、

一つのツールでしかないのです。

これが人生の目的では絶対にありません。

 

 

だからこそ、

一度、考えて見て欲しいのです。

もし分からなかったり、

出てこなければ、

気軽にメッセージ、コメントください。

それは一緒に考えることで確実に出てきますから。

 

 

それが出てくると、

不思議と勉強に前向きに取り組めるようになるんですね。

ほとんどの人は、このプロセスなしに

とにかく合格だ合格だ、落ちたらやばいぞと

煽りに煽ってメンタルがぶれぶれの状態で勉強し、

周りの人たちも同じように煽って行きます。

 

 

多感な思春期でこんなアプローチで勉強したら

つまんなくなるに決まっています。

勉強は本来楽しくて、自分の世界を広げてくれる

最高のツールなのです。

それが、受験のせいで嫌いになるのは、

個人的になんとしても避けて欲しい、と思っています。

 

そこの手助けをしたい、

というエネルギーが僕の中で

最近ものすごく高まっています。

 

なので、

ぜひこれを機会に、

合格が本当に欲しいのか?

合格の先にどんな感情を求めているのか?

を考えて見てください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

俺は俺。で、あなたはあなた。

どうも、中井です。

このブログでは初投稿になりますかね。

 

今日のテーマは、

俺は俺。で、あなたはあなた。

ということについてです。

 

簡単に言うと

俺は俺、お前はお前ってことです。

 

 

受験生とか学生って

とにかく人間関係で悩むんです。

本当に悩みます。

 

 

誰と誰が仲良い、悪い、

誰が誰と仲悪いとか、

悩みの9割以上は人間関係です。

 

で、僕も本当にずっと人間関係で悩んできました。

なんでこんなに悩まないといけないんだろう。

自分の人生好きに生きて良いはずなのに、

なんでこんなに人目を気にしてしまうんだろうと、

悩みまくっていた時期がありました。

 

 

そこで考えに考えた結果、

相手の自分像に自分を近づけようとするから

人間関係ってしんどくなるんだと気づきました。

 

 

相手の中での自分像を、

人ってくずしたくないんです。

相手にがっかりされたくないんです。

 

でも、

結局のところ、

嫌われるとか好かれるとかって

本当にわからないもんです。

 

僕は中学、高校時代の友達は少ないですが

その代わり超仲良いです。

自分が正直でいれる人としか

将来的に一緒にいることってないんですね。

 

もしあなたが人間関係で悩んでいるとしたら、

俺は俺、お前はお前。

人間違うんだからどうのこうの言ってくんじゃねえ、

という気持ちで肩の力を抜いてみてください。

 

 

あなたはあなたです。

他人は他人です。

他人があなたにああしろこうしろという権利は

本来ないのです。

あなたが他人の期待に答える必要も、

本来はないのです。

 

立派じゃなくて、

ちゃんとしてなくて

しっかりしてなくて

クソ野郎でも、

全然問題ないんです。

 

 

大事なのは、

あなたがあなたの人生を生きることです。

 

 

あなたはあなたです。

他人は、他人です。

他人は他人で素晴らしいんだと思って良いです。

その代わり、あなたもあなたで素晴らしいです。

 

何を選択しようが

あなたがどれほど周りとは違う行動をしても、

それがあなたです。

 

それが嫌いだとかああだとか言ってくる人とは

どうせ将来ずっと一緒にいることはないので、

放っておけばいいです。

その代わり、もっと仲良くなれる人が現れますから。

 

 

今日は、そんなところにしておきましょうか。

 

ではでは。